BLOG

3分で読める!動画マーケティングの基本📕

2021.01.10

こんにちは!WEB/動画制作会社SPECTRUM株式会社です。
今回は動画制作を専門としている私たちSPECTRUMが動画マーケティングの基本について解説したいと思います!

目次

  1. 動画マーケティングって何?
  2. どうして、動画マーケティングは伸びているのか
  3. まとめ
  4. 動画制作やwebデザインを依頼したい方はこちら!

動画マーケティングって何?

動画マーケティングとは、書いて字のごとく動画コンテンツを活用したマーケティング活動です。(今、物凄く当たり前のことをドヤ顔で書いています笑)
では、マーケティング活動とはなんでしょうか?辞書ではこう記されています。

【マーケティングとは… 顧客ニーズを的確につかんで製品計画を立て、最も有利な販売経路を選ぶとともに、販売促進努力により、需要の増加と新たな市場開発を図る企業の諸活動。(デジタル大辞泉)】

凄く雑にまとめると「物をたくさん売る為に行う様々な活動全般」です笑

このようにマーケティング活動は多岐に渡りますが、動画マーケティングは主に下記の3つを目的としています。

・商品・サービスの認知や知名度を上げる【認知拡大】
・企業イメージ向上や商品の魅力を伝える【ブランディング】
・購買行動を促す【販売促進】

これらの目的について、詳しく解説していきます。

【認知拡大】
どんなに素晴らしいサービスや商品でも知ってもらわなければどうにもなりません。例えば、普段J-POPしか聞いていない人が「世界屈指のウクレレ奏者って誰なのだろう?」と思い立って検索し、曲を聴こうかなとなるケースはかなり低いと思います。
しかし、SNSで「この人の演奏本当やばい!鳥肌!!」といったコメントと一緒にウクレレ演奏動画が流れてきて、たまたま開いたら本当に凄い映像だった場合はどうでしょうか。
その奏者の名前を調べ他の曲を聞いたり、自身もその投稿をシェアしたりといった行動に移すかもしれません。
これはサービスや商品の動画でも同じで、パッと見て素晴らしさのわかる動画をマーケティング活動に用いることで、企業やサービスの認知度を格段に上げることが出来ます。

【ブランディング】
動画には、テキストで伝えるのが難しいイメージや雰囲気などをわかりやすく伝える力があります。
例えば、皆さんが服についた匂いを取りたいと思った際には何を思い浮かべますか?
恐らく、多くの人がファ〇リーズを思い浮かべたのではないでしょうか。
ですが、絶対それでなければいけないという理由は特にないですよね。これは、テレビCMにより作られたブランドイメージが頭に残っているからです。

これと同じようにWEBサイトに飛んだ際に、自社製品の魅力がわかりやすく伝わる動画コンテンツがあることで、単にテキストだけのページよりも多くの情報を得ることができる為、そのサイトの説得力は格段に高まり、企業のイメージアップにも繋がります。

【販売促進】
動画を上手く活用することで売上アップに繋げることが出来ます。
皆さんがYouTubeで英会話の動画を視聴していた際に、広告が挿し込まれたとします。
その際「英語初心者が1ヵ月で日常会話まで話せるようになる短期集中コース」とテキストが張り出されるよりも、実際に受講生が受講している風景や、1ヵ月後にスラスラと喋っている動画が流れる方が、どんなコース内容なのか興味が湧きませんか?
動画を用いて、商品・サービスの魅力や実際に使用した際のメリットを明確に伝えることで、購入意欲を促進させる効果があると言われています。

実際に、商品紹介動画を視聴したグループと視聴していないグループの比較調査では、動画を見たグループは約10倍も購入意欲が高かったという結果もあるほどです。

まとめると、動画マーケティングとは【認知拡大】【ブランディング】【販売促進】といった目的に合わせ、動画コンテンツを制作し、SNSやWEBサイト等の様々なメディアと掛け合わせて企業と顧客の適切なコミュニケーションを図る活動を指します。

どうして、動画マーケティングは伸びているのか

次に、どうして今動画マーケティングは伸びているのか解説していきます。
株式会社サイバーエージェントが出している2019年国内動画広告の市場調査によると、市場は年々成長していることがわかります。※下記グラフ参照
2019年の動画広告市場は、昨年対比141%の2,592億円
2020年には3,289億円、2023年には5,065億円
に達する見込みだそうです。

画像1

出典:https://www.cyberagent.co.jp/news/detail/id=24125

ここまで市場が拡大している背景には「通信インフラの拡充」「スマートデバイスの普及」があります。
4G回線やWi-Fi等の普及と通信料金の定額化が一般化したことと、スマートフォンやタブレット等のスマートデバイスが普及したことで、いつでもどこでも動画が見られるようになり、特に10代~20代の若者に至っては動画視聴が生活の一部になっています。
世界最大の動画サイトYouTubeの1日の視聴時間は10億時間を超えているそうです。

今後、5G回線やスマートグラスといった新たなデバイスの普及で動画マーケティング市場の拡大は更に加速していくことが予測されます。

まとめ

今回は動画マーケティングの基本について解説しました。
最後に、覚えて頂きたいことは「動画マーケティングはあくまで自社製品やサービスの魅力を正しく必要な人に訴求する為の手段である」ということです。ラーメン屋の魅力を決めるのはあくまでラーメンであって、「おいしそうに食べている様子や、こだわりの製法をわかりやすく伝える動画」ではありません。ラーメンの味、見た目、従業員のサービスを向上させるための時間を映像制作に充ててしまったら本末転倒ですよね。

私たちSUPECTRUMは、お客様が自社製品の品質を追求することに専念できるよう、お客様の魅力を分析するところからコミットし、お客様の代わりに世の中にわかりやすく発信するお手伝いをしています。

もう少し詳しく知りたい方は、是非一度弊社ホームページをご覧ください↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

動画制作やwebデザインを依頼したい方はこちら!